当社の新卒採用を語る上で欠かせない「面談」。
前回、東京オフィスに在籍する4人に「面談する側の想い」を聞いたブログが、とても好評だったので、さっそく第2弾を企画しちゃいました!

今回は「大阪オフィスで面談といえばこの人」といっても過言ではないほど、新卒採用面談に引っ張りだこなエンジニア4人を直撃!
この4人には、「文系出身のエンジニア」という共通点があるので、文系からエンジニアを目指すようになったきっかけや入社前に感じた疑問や不安、そして採用面談の存在について、たっぷりとお話を聞いてきました!

―入社理由を簡単に教えてください。

内藤:「この人たちと一緒に働きたい」と思ったのが一番の理由です。そう思わせてくれたのは、大学生時代にやっていた長期インターン。長い間、多くの社員と関わる中で「この人たちと一緒に働きたい!」と思うようになりました。インターンを通して、実際に働くイメージが持てたのも大きいですね。

加藤:私も「」です。選考中に面談や面接を受ける中で、どの社員も事業や仕事に対してとても前向きで楽しく働いている印象があって、そこに惹かれました。

伊藤:就活時に社員面談をたくさん設定してもらって、「ここで働いている自分を具体的にイメージすることができたこと」が大きいです。特に、研究室にいた頃の感覚と近いものを感じたのも、イメージしやすかった要因だと思っています。例えば、面談のときに自分の知識不足で間違ったことを言ってしまっても、そのことをしっかりとその場で指摘してくれて、その上でディスカッションできたので、ここならやっていけそうだと思いました。

石原:僕の場合は、「自分で作ったものを自分で売りたい」という自分の想いに自社製品を開発していることが一番マッチしていると感じたので、入社を決めました。

―エンジニアを志すきっかけは?

加藤:私は最初デザイン職を希望していたんですが、就活中に偶然当社に出会って、社長面接で総合職かエンジニアはどうかとご提案いただいたことがきっかけです。
エンジニアと総合職で迷ったので、それぞれの職種の社員に面談をお願いして実際にお話を聞いてみて、自分が作ったものでたくさんの人の心を動かせるところに惹かれてエンジニアになりました。

伊藤:父がパソコンを持っていたので、幼少期からパソコンを触る機会が多く、小中学生の頃から趣味でホームページを作ったり、打ち込みMIDIを作ったりしていました。
学部は文系の専攻に進みましたが、大学院の研究でプログラミングを少しかじっていて、この時間が何より楽しかった記憶があります。
自分が楽しいと思えることを仕事にしたいと思っていたので、就活をするに当たって「何をしている時が楽しいかな?熱中できるかな?」と考えたら、プログラミングをしている時だなと。そう思ったので、エンジニアを志すようになりました。

石原:大学生の時に他社のインターンで半年ほど営業をしていました。お客様から「システムのこの部分、もう少し使いやすくならない?」というご質問をいただくことが多々あって。「この場にサービスを作ったエンジニアがいると、お客様にちゃんと答えられるし、サービスにも反映できる。それって凄く魅力的なんじゃないか。」と感じたことがエンジニアになりたいと思ったきっかけです。

内藤:インターン時代に当社のエンジニアが真っ黒な画面で何かをしているところを見て「かっこいい」と思ったことがきっかけです。(笑)単純なことかも知れないけど、憧れは大切かなと。それがモチベーションに繋がって必死に勉強した結果、文系出身でも今ではエンジニアとして普通に働くことができています。

―エンジニアを志すに当たって不安だったことは?

石原:プログラミング経験が全く無かったので、そこはやっぱり不安でした。

伊藤:僕も、研究で少し触っていたとはいえ、体系的に学んだことがなかったので、技術的についていけるかなという不安はやはり大きかったです。

内藤:同じ、入社前はやはり「プログラミングやったことないけど大丈夫なのかな?」という不安に駆られる時期がありました。

加藤:私の場合、むしろ何も知らないので特に不安はなかったです。
どちらかというと入社してからの方が疑問だらけで、エンジニアはなぜ黒い画面やマイナーなツールを好むのかなど、独特の環境に慣れるまでに不思議に思うことがたくさんありました。(笑)

アドエビスの管理画面のUI改善を担当する加藤

―その不安は、どのようにして解消していきましたか?

石原未経験でもエンジニアとして活躍している社員が多いと面談で聞きました。一言にエンジニアといっても、それぞれの色があるし、活躍する場所も様々であると。それで、「よし、僕も自分の色を見つけていこう」って思いました。

内藤:内定が決まってから入社するまでの間、毎日必死で4時間以上プログラミングの勉強をしていました。わからないことだらけで勉強が捗らず苦しい時もありましたけど、勉強を重ねるうちにプログラミングが楽しくなっていた気がします。
誰しも最初はできないのだからスキル面で不安に思う必要はなく、自分が楽しめるかどうかが大切かなと思いますね。

伊藤入社後1ヶ月半くらいみっちり研修があって、とにかく何も気にせず勉強だけに集中できる時間をいただけたのが大きかったと思います。あと、研修でわからないことが出てきても、師匠や他の先輩社員に聞きやすい空気があったので、困ったことに出くわしても、躓かずに済んだのはとても安心感がありました。

―就職活動の際に感じた「面談」の印象は?

石原:面接だと落ちても受かっても、理由がよく分からないんですが、面談では自分の強みが何なのか、どこが足りていないのかをフィードバックしてもらえるので凄くありがたかったです。「このままだと受かりそうですか?」とか聞いてました。(笑)

伊藤:とにかく面談の回数が多かったので、社内の人の雰囲気がつかみやすかったです。それに、全員気さくで、間違ったことを言ったらちゃんと正してくれる。採用面談を通じて育てられている感覚がすごくありました。実際、最初の面談では曖昧だった方向性が、面談を進めていくに連れてしっかりと定まるようになっていましたね。

加藤:まず、面談回数の多さから就活生にもちゃんと向き合ってくれているのだと感じて、そこから会社の風土に惹かれるようになりました。
最も印象に残っているのは役員面接です。面接の最後に、「良いもの持ってるんだから、もっとプレゼンの力を磨きなさい」とアドバイスをいただきました。面接でフィードバックをもらえたことが初めてだったので嬉しかったのと同時に、それに応えたいと強く思いました。

内藤:当社の採用面談はとことん人を見てくれるという印象が大きいですね。一人の学生に対し、多くの時間を使って会社のことを教えてくれたり、面談の中から自分がやりたいこと・自分のいいところなどを引き出してくれた気がします。親身に話を聞いてくれて、時にはアドバイスもくれるので、とてもありがたかったですね。(大学の就活サポートより手厚いかも?!笑)

アドレポの開発プロジェクトマネージャー 内藤

―「面談される側」から「面談する側」になって思うことは?

伊藤:難しいです。何を伝えたら学生のためになるのか、まだ試行錯誤の段階です。

内藤:採用面談を「する側」になって、もっと個性をだしていこうぜ!って思うようになりました。今年になって10人くらいの就活生と面談をさせていただいていますが、結構枠にはまった発言をする方もいてとてももったいないなと、もっとその方自身の個性をみて真剣にお話をしたいなと思っています。

加藤:お互いに、緊張せず自然体で話したいです。取り繕った状態で入社するより、無理せず楽しく働ける環境のほうが幸せになれると気づきました。

石原学生当時は面談で多くのことを学べた分、還元したいと思っています。
例えば、やりたいことはあるのに上手に説明出来ない学生さんとかだと、「こんな言い方だと凄く良くなるよ!」ってお伝えしたりしています。(笑)

アドエビスのテクニカルサポートチームのリーダーを務める石原

―採用面談でよく話題に上ることは?

加藤:仕事について聞かれることが多いので、エンジニアの種類や、新卒が仕事を覚えていくまでの研修・OJTの内容についてよく話します。

石原:学生さんにあわせて話すことが多いですが、やはり新卒エンジニアの色々な働き方や、就活相談が多いですね。

伊藤:院卒ということもあって院生の面談を担当することが多いので、研究の話をよく聞いています。緊張している学生も研究のこととなるとイキイキと語ってくれるので、アイスブレイクにちょうどいいですし、その方の物事に対する取り組み方を理解できる気がしています。

内藤:基本的にはこれまでどんなことをしていて、これからどんなことをしたいのか。最近はこれまでで一番苦労した経験も聞くようにしています。入社後、苦労することも多々あると思うので、そんな時にどのように立ち向かっていくのかを実体験も交えてお話ししています。

―お話をする上で大切にしていることは?

内藤:リラックスできる雰囲気づくりを大切にしています。ガチガチのままでは学生の魅力を引き出せないのでお互いがリラックスるでできる状態を心がけています。

加藤:できるだけありのままにお話しすることを心がけています。また、自分自身の話もすることで、お互いに心を開いて話せる雰囲気にしたいと思っています。

石原:面談を通してなにか一つでも、今後の糧になってもらえれば嬉しいですね!

伊藤:とにかく学生のための時間なので、必要のないことはあまり喋りすぎないようにしようとは思っていますが、どうしても熱が入ってくると色々喋りすぎてしまいます。(笑)
自分もそうでしたが、面談ってどうしても緊張するものなので、なるべく緊張しないように、あえてゆるい感じでやろうと心がけています。もちろん聞きたいことは聞きますし、聞かれたことにはしっかり答えます。

アドレポの開発・運用を担当する伊藤

ー最後に、今就職活動をしている学生の皆さんに向けて一言!

石原:しっかり悩んで、自信を持って自分の進む道を決めてください。楽しんで!

伊藤:就職活動は大変ですが、短期間でいろんな人と話して色々な知識を吸収し一気に成長できるチャンスでもあります。ぜひ就活を楽しんでください!

内藤:就職活動は、いろいろな業種・業態の会社を見ることができる良い機会です。自分に合う会社を見つけることは大変かもしれませんが、落ち着いて焦らずによく考えて選んでほしいなと思います!

加藤:企業をたくさん見て、社員とたくさん話して、自分にぴったりの企業に出会えるよう、頑張ってください!

 
【プロフィール】

石原:2016年新卒入社。
アドエビスのテクニカルサポートチームのリーダー。お客様のお問い合わせに関する技術的なサポートを行っている。
内藤:2017年新卒入社。
アドエビスの開発を経て、現在はアドレポの開発PMを担当。常にチャレンジングな環境に身を置いて仕事をしている。
伊藤:2018年新卒入社。2018年3月文系博士課程修了後、異例の10月入社を果たす。
現在は、アドレポの開発・運用を担当。主に運用の自動化・効率化のためのツール類を開発している。
加藤:2017年新卒入社。
お客様の声をもとにアドエビス管理画面のUI改善に奮闘中。社内に理念を浸透させる理念プロジェクトのリーダーも務める。